芸大・美大生が卒業後に本業として絵を描かなくなる6つの理由

スポンサーリンク

一般的に言ってしまえば、美術系の大学に通っているだけで羨望の眼差しで見られる事があります。

ある意味特殊な技能の持ち主が集まる場でもあるので、漠然と自分の知らない世界に思いを馳せる事なのかもしれません。

 

しかし、現実的にはそれほど華々しいものではなく、非常に泥臭いもので地道な作業を要する精神力を持ち続ける必要があります。

 

現時点で日本においてごく限られた世界ではありますし、海外と比較してもこれほど優遇されていない世界は珍しいのではない事かもしれません。

それだけ絵で食べていく事は困難を極めますし、それこそ運と才能によって左右される業界は珍しいとさえ思えてしまう程です。

 

今回は一見華々しくも見られる一方で、現実的な側面から芸術系の方々について見ていきたいと思います。

 

<スポンサーリンク>

才能が無い

美大に入ると一度は横並びにはなるものの、その時点ですでに才覚がある人はそれなりにオーラがあります。

苦労して入った大学なんだから、自分には才能があると思って入学するものの、その中でもピンからキリまでいるわけです。

 

そして残念な事に、入学当初でもって能力の優劣は決まっており、その順位はさほど変わる事無く卒業を向かえてしまう事になってしまいます。

 

本人に資質が備わっており、運も良くて在学中にメキメキと頭角を表わす人もまれにいますが、確率的に言うとかなり低い事には変わりはありません。

結局はいくら頑張った所でもって、同じ環境にいる学生らとの比較によって徐々に自信を失ってしまい、結果卒業まで惰性で制作をするか中退をしてしまうかという事に繋がってしまいます。

 

美術をかじっていない人からしてみたら羨望の眼差しで見られる事もありますが、実際には作品に対してコンプレックスを多く抱えている人も少なくはありません。

 

遂には制作に嫌気が指し、絵を描く事から遠ざかってしまうのです。

 

食べていけない

絵だけで食べていくには一筋縄ではいきません。

それがたとえ全国でもトップレベルの芸大・美大を卒業したとしても、そもそも儲からない市場という事もあり、終いには生活をしていく事すら困難になりかねません。

 

実家が裕福であったり、不遇な時期を養ってくれる配偶者がいれば生きていく事は出来るのでしょうが、その道で生きていくにはやはり相応の覚悟が必要になってくるとは言うまでもありません。

それよりも生活と割り切って収入になる仕事を優先した方が食べていくにはそれほど苦にはならないでしょうね。

 

夢を取るか、それとも現実を取るかの選択に直面をせざるを得られないのです。

 

割に合わない

制作にはお金がかかります。

鉛筆から絵の具やら筆など、画材に対してお金を使い始めたらキリがありません。特に大作となると一枚の絵に50万円近くつぎ込む人もいるようです。

 

学生のうちからそこまでの余裕がある人は限られていますし、ちゃんとした実力と自信が備わっていないのであればまずそこまでの投資をする人はいないでしょうね。

コンクールで賞を取るなどすれば場合によっては100万単位で賞金が出る事もありますが、箸にも棒にも引っかからない状態であれば制作にかけた時間と費用は全てパーになってしまいます。

 

また、制作にはお金もかかる一方でそれよりも時間の方がかかってしまう事も良くあります。

作品提出の一週間前なんかはロクに寝る事すらままなりませんし、未完成のままの状態で提出してしまったらその時点で弾かれてしまいます。

それはプロであればどの世界でも言える事なのかもしれませんが、実力が備わっていないのであれば労力に見合ったリターンが帰ってこないという事です。

 

純粋に絵を描くだけでもリスクが高過ぎます。

 

<スポンサーリンク>

商業目的とは別で描きたい

商業的に作品を描いてしまうと否応無しに自分の作品に他人が介在してしまいます。

それはお金を払う人があっての事なので避けては通れないものではありますが、一方で自分の世界観を込めたものでもあるので踏み込まれたく無いという人も少なく無いです。

 

美術館などの公共の施設で飾られて大事に保管されるのであればまだしも、商業ベースで不特定多数の人に見られてしまう事に嫌悪感を抱いてしまう事もあります。

どこの誰だか知らない人から批評家気取りで判定される事もありますし、長期間に渡って描いたにも関わらず酷評されてしまう事もあります。

仕事となるとクライアントの要望であったり、コストの面などでも自分の好きなものを描く事が難しくなってしまいます。

 

そんな事もあってか、商業目的とは線引きをして趣味で留めてしまう人も多く見受けられます。

 

違う方面で活躍

在学中に行っていた事が功を奏し、絵とは違った分野で活躍する人もいます。

有名な人で言うと、俳優の竹中直人さんや、歌手のユーミンさん。ラーメンズのようなお笑い芸人をする人もいれば、村上龍のように小説家になる人もいます。違う分野で名を上げた後に絵を描く事に戻る場合もありますが、それは人それぞれでしょう。

 

美術系の人はキャラ立ちしている人が多いため、そういった方面での活躍をしていく事で頭角を表していく人もいる訳です。「表現」をするという事に関しては変わりはないので、ある意味で自分を知っているため、賢い選択をしているのだと思えます。

 

自分で絵を描くよりも人に教えた方が確実に収入になる

予備校の講師なんかが良い例で、入選する確立が極めて低いコンクールに出展するよりも、絵を学びたいという人に対して技術を教える方がよっぽど需要もあります。

それは美大受験に限らずとも定年後の趣味で絵を描きたいと思っている方も沢山いますし、自ら絵を描くよりも、教育していく方面の能力が優れている場合もあります。

どの段階でそれを見極めるかは人それぞれでありますが、人に教える事を生き甲斐としてライフワークとして生計を立てている人もいます。

 

作家として活動をする片わら人に教える人もいますし、色んなやり方があるのだと思います。

今はインターネットがあるので全国、あるいはその気になれば世界中のどこからでも生徒を集める事が出来ますよね?そこで集客に頭を悩ませてしまうものの、一度仕組みが出来てしまえれば安定を得ていく事も出来るかもしれません。

 

まとめ

せっかく頑張って苦労して大学に入ったとしてもやめてしまう人はやめてしまいます。

一般的には華々しくも見られるかもしれませんが、実際には地味で根気のいる作業を長期に渡ってこなしていくための努力が必要だからです。

才能があれば良いという話ではなく、それをどういう方法で活かしていくかが頭の使いどころではありますね。

 

逆に言ったら社会に出た際に兼ね合いで何かしら違う方面でもって見いだされる事もありますし、表現方法が変わったものの、「表現」する事自体には変わりはないのでそこが絵に取り組んだ事のある人とそうでない人との決定的な違いなのかなと思えます。

 

美大に通う事は憧れでもあるかもしれませんが、現実に待ち受けているものは困難で絶望的とすら思える事もあります。

ただ、それでも自らが満足のいく人生で楽しむ覚悟があるのであればこれほど面白い大学生活を送れる大学はそうそう無いのかもしれません。

 

 

藝大生の自画像―四八〇〇点の卒業制作

Amazonでの購入

藝大生の自画像―四八〇〇点の卒業制作

 

 

興味深い一冊です。

 

 

追記(2016.1/17)

半年前に書いたものでしたし、1日あたり2~3PVしかなかったのでほとんど忘れていたような記事だったんですが、あまりにも急激にPVが上昇したのでなにやらバズがおきたようですね。

この記事で触れたことはまぁ、一般論と言いますか..。これはこれで、半数以上がその傾向にあるという話ですよね。

 

一応、僕自身に関して言ってしまえば今なお制作を続けている状態なので、細々ではあるものの、この記事には該当していませんね。(自分で書いておきながら言うのもあれなんですが)

つい先日に人生初の展示会も終えたばかりですし、まぁ何度も言いますが現在進行形で細々と活動している状態ではあります。

 

ちなみに、Facebookのアーティストページはこちら

https://www.facebook.com/hideki.pen.drawing/

(気に入ってくだされば「いいね」を押してもらえるとうれしいです)

 

まぁ、このブログとはまた別のかたちでサイトやらブログやらを作っておくつもりでしたが、せっかくなので宣伝しておきます。

 

とりあえずは相変わらず活動はしているので、よかったら応援などをいただけたらうれしいと思いますね。

まだ20代なので若いと思いますし、多少の無理はきくと思うので、それなりに頑張ろうとは思っています。

 

 

<スポンサーリンク>

スポンサーリンク

シェアしてくれると嬉しいです!

1 個のコメント

  • Hideki 工房のブログを運営するコロスケ(ヒデキ)さんとの対談風まとめ【芸大・美大生の芸術系は厳しい世界なんですね】 | 鍼灸学生日記 より:

    […] 参照:芸大・美大生が卒業後に本業として絵を描かなくなる6つの理由 […]

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    アバター画像

    「好きな事を気ままに」をモットーに日々を生きております。美大を卒業後、現在はブログでの生活を模索中。ブログと同時進行で絵の制作もしております。このブログでは、絵の描き方についてであったり、なるべく自分がやりたい事をやって生きていく為の方法について書いています。最近は日本の文化・行事についても興味があります。これを読んでいるあなたに、何かしら参考になる記事があれば幸いです。