2月に入っても冬の寒さは衰えず、立春を過ぎてもコートが必要な時期ではありますね。 まだまだ寒い日が続いておりますが、2月と言えば節分やバレンタインデーといった行事・イベントが挙げられる事でしょう。 個人的に…
2月イベントや行事について。日本の文化や風習について再認識

2月に入っても冬の寒さは衰えず、立春を過ぎてもコートが必要な時期ではありますね。 まだまだ寒い日が続いておりますが、2月と言えば節分やバレンタインデーといった行事・イベントが挙げられる事でしょう。 個人的に…
大晦日~元旦を過ごし、新年を迎える事となります。 年が明けると初詣に行ったり、家族と一緒におせち料理を食べたりするなど、正月ならではのイベントがありますよね。 そこで初夢に縁起が良いものが出て…
正月になると、家の玄関先に門松を飾られている家庭を目にする事でしょう。 この光景を見るたびに「年が明けた!」といった実感を湧くのは自分だけでは無いと思います。 民家の周辺ではいつも以上に静まり返った光景では…
一年の最後の日となる12月31日の大晦日。 歳を重ねていく毎に、一年があっという間に過ぎてしまうように感じてしまいますが、この日に今年一年を振り返る良いきっかけともなります。 特に大晦日という日は普段の日と…
年が明けて早三日目が過ぎてしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか? 去年を振り返ってみると、人によっては上手くいってうれしかった事であった事でしょうし、一方で壁にぶつかってしまい思うように前に進む事が出来なかったという…
毎年、2月の節分の日になると恵方巻を食べる日として近年言われていきています。 どちらかと言えば、節分は豆まきの方が馴染み深いものとして定着しているものであるかもしれませんが、節分の時期が近づいてくると、スー…
今年もあと少しで終わりとなってしまいますね。 いかがお過ごしでしょうか? 僕自身、今年でブログを始めて4年目となりますが、この一年を振り返って思ったことを書いておこうと思いました。 去年も同じ…
こんにちは。ヒデキです。 言いたい事は記事のタイトルに書いてしまいましたが(笑)、少なくとも僕を含めた多くの作家さん、アーティスト、クリエイターの方々といった人たちは、作品を作る為に日々切磋琢磨している事だ…
Nintendo 64が発売された当時は、僕はまだ小学生でした。 その頃は学校の授業が終わったらそのまま友達の家に遊びに行ってはテレビゲームで遊び、夕方のチャイムが鳴る頃まで友達とワイワイ遊び尽くしていた日…
毎年、春になりますとイチゴ狩りのシーズンがやってきます。 採れたての甘くておいしいイチゴを口いっぱいに頬張りながら噛みしめる。そんなイメージをしていると心なしか心が弾むのではないでしょうか? …