フリーハンドで長い直線を描けるようにする為の最適な練習方法

縦と横の線

※本ページはGoogleアドセンスおよび、アフィリエイト広告が含まれています。

スポンサーリンク

 

デッサンをする際に定規を使ってはいけないという決まりがある訳ではありませんが、初めはなるべく定規を使わずに直線を描ける練習をしておくと後々デッサンがやりやすくなってきます。

デッサンは塗り絵の要領で絵を描いていくものの、基本的には「線」の集合体ですので、いちいち定規を使いながら線を描いていくのではキリがありません。

 

なので、なるべく早い段階から直線を引けるコツを掴む事が出来れば、それだけ絵を描くスピードを上げていく事にも繋がっていきます。

もちろん、基礎的な事なので初心者だからしなくてはならないのではなく、ある程度技術を持った方でも線を引く練習は欠かさないようにしておきたい所です。

デッサンをする前に腕を慣らす為にコピー用紙などに直線を描く練習をしてから作業に取りかかると良いかもしれませんね。

 

<スポンサーリンク>

横の線を引く練習

 

 

あらかじめ、コピー用紙などの紙の中央にマジックなどで定規を使って線を描きます。そうする事で、線がずれているかどうかをすぐに確認する事が出来るからです。

ただ、あくまでも線を引く練習ですので鉛筆を寝かせて描いた方が描き易いと思います。

人によってはデッサンをする前のある種の儀式みたいなものなので、腕慣らしをするという意味ではやった方がいいのかなと個人的には思います。

 

右利きの人は左から右に線を描いてみましょう。左利きの人は右から左に線を描いてみましょう。

そして、徐々に慣れてきたら今度は逆から描いてみましょう。

 

線を描くコツは、右利きの方が右に向かって描く場合、腕の構造上、弓なりに右肩下がりになってしまいます。

なので、水平に力を入れて描こうとするのではなく、やや右上に向かって描くと線をまっすぐに描く事が出来ます。

 

フリーハンドで直線を描く際の力の入れる方向

 

反対も同じような要領でまっすぐに線を引く事が出来ます。

上手くいくまで練習を重ねるのみなので、力の入れ方を意識しつつやってみてください。

 

<スポンサーリンク>

 

縦の線を引く練習

 

 

次は、縦の線を引く練習をします。

横の線に比べて縦の線は腕を上下に動かすだけなので、横線に比べたらラクだと思います。

縦線は使用頻度も多く、重要な割ではあるものの難しいものではないので、割と早い段階でまっすぐな線をマスターする事は出来るでしょう。

下から上の線は恐らくほとんどの場面で使わないので描く必要はないでしょう。

 

まとめ

 

まっすぐに綺麗な線を引く事が出来るだけでも、デッサンの印象が変わる事がおおいにあります。

特に人工物などを描く際は、ヨレヨレの線だとどこか頼りなく感じてしまいます。誤摩化しが利かないため、うまい人とそうでない人の差が顕著に表れ易いものなのかもしれません。

 

最終的に細かいカ所や修正を加える際は定規を使う方がいいでしょう。

ただ、初めから定規を使ってしまうとデッサンが窮屈になってしまい、見応えの無い絵になり得てしまうでしょう。

直線を引けるようになる事で、感覚的にもデッサンの狂いなどが一目で分かってくるので一石二鳥です。

 

是非、マスターしておいてください!

 

こちらもチェック

デッサン初心者入門書。おすすめしたい、押さえておくべき本7冊

さあ始めよう!これからアナログ絵画を描く人に勧めたい9種の画材

 

『デッサンのはじめ方』まとめページへ

デッサンのはじめ方

 

<スポンサーリンク>

 

スポンサーリンク

シェアしてくれると嬉しいです!

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

「好きな事を気ままに」をモットーに日々を生きております。美大を卒業後、現在はブログでの生活を模索中。ブログと同時進行で絵の制作もしております。このブログでは、絵の描き方についてであったり、なるべく自分がやりたい事をやって生きていく為の方法について書いています。最近は日本の文化・行事についても興味があります。これを読んでいるあなたに、何かしら参考になる記事があれば幸いです。