デッサンは時間をかけて制作をするというのが一般的ではありますが、 一方でイラストはデッサンに比べて比較的短時間で済ませてしまう事が出来ます。 ドローイングというのは美術用語では主に線画にあたるもので、 また…
時間を決めてドローイングしてみよう。鉛筆・ペンを使って描く

デッサンは時間をかけて制作をするというのが一般的ではありますが、 一方でイラストはデッサンに比べて比較的短時間で済ませてしまう事が出来ます。 ドローイングというのは美術用語では主に線画にあたるもので、 また…
今回はパンダをデッサンしました。 A4サイズの紙に、目安としては2〜3時間で仕上げる事を目標に描きます。 パンダは白黒はっきりとしているので描き分ける事が他の動物と比べるとそう大して難しくはありません。 敢…
デッサンをする際に定規を使ってはいけないという決まりがある訳ではありませんが、初めはなるべく定規を使わずに直線を描ける練習をしておくと後々デッサンがやりやすくなってきます。 デッサンは塗り絵の要領で絵を描い…
今現在絵がプロ級に上手いとは言え、初めの頃は誰しも上手だったとは限りません。絵が上手いのは上手いなりの理由というものがあります。 それは日々の努力による賜物であったり、習慣としている事なのだと思います。 今…
今回は3時間でかぼちゃを描きました。 前回のぶどうのデッサンとは違い、主にかぼちゃの種の部分がゴツゴツとしているため、 やや荒々しいタッチを心がけています。 とは言え、大味な仕上がりにならないように気をつけ…
デッサンを描く上で、リンゴというものは欠かせないモチーフとなっています。 リンゴというものは普段の生活の中でもわりと頻繁に見かけるモチーフですからね。デッサンをしていく上でリンゴというものは昔からよくデッサ…
前回の記事に引き続き、今回は20分デッサンをYoutube動画に収めました。 ⇒15分で描く動物デッサン 今回は5つの動画をアップしておきます。最後だけ5倍速で編集をしていますが、それ以外は3…
15分弱でデッサンをしてみました。 今回は初めて撮影しながら描いたので、不慣れでしたがなんとか描いてみました。 今回はネコとキリンのデッサンです。YouTube動画でまとめておきました。 キリンの方はスライ…