過去記事でもまとめているのですが、「これからデッサンを始めたい」、「上達したい」という人のために、まずは最低限取り揃えておきたい本や道具についてまとめておきます。 これまでの経験を元にしているため個人的な主…
デッサンを始める人・上達したい人向け。最低限持っておきたいもの

過去記事でもまとめているのですが、「これからデッサンを始めたい」、「上達したい」という人のために、まずは最低限取り揃えておきたい本や道具についてまとめておきます。 これまでの経験を元にしているため個人的な主…
「デッサン初心者なんだけど、どの本から勉強していった方がいいの?」 と、そう思った事はありませんか? あるいは、「デッサン本を何冊か買ってみたけど、どれも難しくて手がつけられなった」そう思って挫折してしまっ…
「ペン画のお手本となりそうな本はないかな?」 「技法について詳しく書かれている本はないかな?」 そう思ったことありませんか? この記事を読んでいるのであれば、あなたはこれからペン・ボールペン画…
以前から描いていたふくろうのイラストの制作過程をまとめておきます。 今回は、カラーインクを使い始めた頃に描いたもので、やや慣れない所もありましたが制作をしたものをまとめます。 (※画像をクリックすると別タブ…
大まかに言ってしまうと、遠近法というのは近くにあるモノと遠くにあるモノの位置関係を把握する為に用いる技法となっています。 同じものでも、近くにあるモノと10メートル離れた位置にモノとでは大きさが変わってきま…
「観察」する事はデッサンをする上で最も大事な事です。 ⇒『絵の初心者の方が上達する為に必要な事』 でも書きましたが、デッサンをするにあたってほとんどの時間を観察する事に当てる必要があると書きま…
デッサンとは何か? 絵を描く人のほとんどが無意識の内に使っている「デッサン」という言葉はそもそもどのような事を指すのでしょうか?恐らく多くの人は漠然とデッサンは「絵を描く事」と、答えるかもしれません。ただ、…
前回に引き続き、今回も透視図法について説明していきます。 コチラをまだご覧になっていないのであれば、併せてご覧になってください。 【前回記事】 一点透視図法に加え、二点透視図法を習得する事でパ…
今回はフリーハンドで誰でも簡単に綺麗な円を描く方法をお伝えします。 一度見れば誰でも出来るくらい簡単な技なので、良かったらやってみてくださいね。 デッサンで円を描く事は日常茶飯事 …
今回は透明なビニール袋とテニスボールという二つのモチーフを使ってデッサンをしていきます。それぞれ特徴があるモチーフとなりますが、複合させる事によって描き応えのある表情を見せてくれます。 (*動画では完成手前…