こんにちは。
2か月ぶりくらい?^^; だいぶ久しぶりの更新になります。
しばらくこのブログから離れていたという事もあり、ある意味リハビリ的なところもありますが、なるべく更新数を徐々に増やしていければと思います。
なぜ記事を書かなかったのかと言いますと、先日ブログに否定とも呼べるコメントが来たことをきっかけに一時的にブログから離れていました。(前回書いた記事はコチラの都合により消してしまったんですが)
あまりこういった事に慣れていなかったというのもあります。
耐性がそもそも無かったんですかね?しばらくブログを更新する気が起きなかったんですね。
とはいえ、手塩にかけて育ててきたブログをこれ以上放置するのも気が引けるので、これから徐々に再開していく事にしました。
なのでまぁ、今回は先日あった出来事にちょっと触れて、そういったネガティブ・否定系のコメントやらメッセージを貰った際の対処法についてを自分なりに思った事を書いていきたいと思います。
ブログなどで長期間情報発信していると、いずれこういった事態を避けて通れない事なのかもしれないので、対策のためそういった意味でも読んでもらえたらなと思います。
まぁ、ブログに限らず現実の世界でもそういった事は起こり得ると思うので、ネットに限らずといった所ではあるのかもしれませんが。
<スポンサーリンク>
目次
必要以上に気にし過ぎない
何事も言える事かもしれませんが、必要以上に気にしたり落ち込んだりする必要は無いのかなと思うんですね。
もちろん、コメントを読んだ上で客観的に見て反省出来る事もあるのかもしれませんが、でもそれはあくまでも対等な立場からメッセージを貰った場合に関しての時。あからさまに攻撃する事を目的としたメッセージに関しては、深入りしてしまうと泥沼に陥ってしまう危険もあるので、「気にしない」、もしくは「スルー」してしまうのが良いのかもしれません。
世の中には色んな人が居ますし、全員が全員自分の事を好きかと言われてみればそうとは限りませんし、当然嫌いな人だって中にはいるはずです。なので、全ての人に好かれようとするという事は、ある意味でそれだけ傲慢な事なのかもしれません。
特に、批判されることに慣れていない人にとってはその分落ち込み度も激しいため、気に過ぎて精神的に消耗し過ぎないようにしましょうね。
気分転換に違う事をする
耐性が無いのにいきなり否定的なコメントが来たらハトが豆鉄砲を食らったような感じになりますよね。
一時的な事とはいえ、ショックが強いですから。人によってはトラウマになり兼ねない事かもしれません。
なので、どうしてもすぐに記事を書く作業に移れない場合は、一旦気持ちを休ませて自分の趣味や気晴らしになる事をやってみてはいかがでしょうか?
「自分には趣味が無い..」
多分そんな人もいるかもしれませんが、(^^;
ただまぁ、散歩なり買い物なりと、自分が少しでも楽しめる事をやってみる事も良いかもしれません。お金を使いたくなければ家でテレビを見るなりネットをするなり、ゴロゴロするなりしてもいいですし。
とはいえ、ネットサーフィンなどをしてしまうと、ふいにブログの事を思い出してしまう可能性もあります。
なので万が一ネットをしたいと思うのであれば、なるべくブログとは関係の無い記事を読んだ方が良いかもしれませんね。
一つのリハビリ期間だと思い、なるべくブログとは違う事をするように心がけておいた方が良いかもしれません。
<スポンサーリンク>
違うブログを始めてみる
ブログを書く事が習慣化されてしてしまうと、「記事を書いていない」というだけでも何となく罪悪感みたいなものを感じてしまう事もあります。
ですが、今回のような落ち込むきっかけがあった場合は、一度思い切って別のブログを開設してみてはどうでしょうか?
わざわざ無理にドメインを取得せずに無料でも良いかもしれませんが、引き続きブログを使ってアフィリエイトなどをしたいのであれば独自ドメインを取って新たにブログを構築してみるのも良いかもしれません。
実際、僕自身このブログで記事が書けなかった期間は無料ブログを含め、独自ドメインを使ったブログを10個くらい開設しましたw(独自ドメインのブログは2~3個)
まぁ、無料のブログを始めたってのは先日購入したルレアという教材に書かれていた事を実践したまでなんですけどね。
無料ブログですと文字通り「タダ」でブログを始める事が出来ますし、アフィリエイトが出来るブログを使えばアフィリエイト収入も入ってきます。
とは言っても、やはり無料だとアフィリをする際にどうしても限界がありますね。
ブログ「我のみぞ知る世界」より
この記事でも書かれているように、以前まではアドセンスも無料ブログにとって一つの収入源となる要素でした。
しかし、今後は無料ブログでもアドセンスが使えなくなるとなると、残るは物販などで成約をしていかなくてはならなくなります。
特にネ、ットビジネス初心者の方にとっては、一番ハードルが低いアドセンス収入が無料で使えなくなると、そこから必然的に独自ドメインを取得して有料でないとネットビジネスで成果を上げる事が出来なくなってしまいます。
そこはまぁ、ケースバイケースと割り切って、物販に挑戦してみるのも良いかもしれません。(ちなみに、物販アフィリは無料で始める事が出来ますが、経験値・予備知識等無くがむしゃらにやってもまず成果を上げる事が出来ないので、結果的に何かしらのアフィリエイト教材を購入する事になるかもしれませんが)
いずれにせよ、ブログとは言え、ビジネスをするのであれば「無料」に固執し過ぎるのではなく、初期投資として必要な金額を投資する事を避けない方が賢明という事ですね。
・・・ええと、話を戻しますが(^^;)、
リスクを分散するという意味でも他のブログを所持するという事で良いと思います!(←これが言いたかった笑)
初めから一本のブログのみでアフィリエイトなりビジネスをしていくのはそれはそれで男気があるような感じもします。
ただ、万が一ペナルティを喰らってしまったり、この記事のテーマみたく一つのブログを更新し続ける事に苦痛を感じてしまった場合は、他にも別の切り口からのブログを所持しておく事も戦略としてアリだと思います。
頑張って記事を更新しようとせず、気軽に発信する事を心がける
たぶん、否定的なコメントを貰ったという事は、その人のどこかしらカンに障る部分があったのかもしれません。
もしくは文章に偏りがあったり、とがっている部分があったのかもしれません。
人って、自分が受け入れられない物事に対して攻撃的になったり否定的に捉えてしまう事もあるのかなって気がします。
僕自身、過去に生理的に受け付けない人も中にはいましたし、どうも相性が悪く意見がかみ合わない人もいました。
そうなってくるとどうも排他的というか、これは日本人の気質もあるのかもしれませんが、それが攻撃性を帯びてしまうのかなぁと、、、思ってしまったり。。
なのでそれはそれで仕方ない事として一度受け入れてみてから、力まずに肩の力を抜いて記事を書いてみるのも良いかもしれません。
先ほども述べたように、自分では良い事や役に立つものだと思って精一杯記事を書いたとしても、どこか尖っていて、人によっては嫌悪感のある内容になってしまうのかなと。
なので、あまり気にし過ぎる事はしなくても良いとは思いますが、なるべく気張らずにラフに文章を書いてみた方が割とすんなりと受け入れられやすい記事になってくるのかもしれませんね。
一呼吸おいて、落ち着きのある文章であれば分かってくれる人の方が多い事でしょうし。
まとめ
僕なりの否定・ネガティブ系のコメントを貰った際の対処法についてまとめてみました。
こういった経験をされた方、もしくはまだだけど万が一いずれこういったメッセージを貰うかもしれないと思うのであれば参考にでもしてもらえるとありがたいです。
PS.
ちなみに、今回の件もあってか、コメント欄を一時中止させてもらいました。
再開の予定は今のところ未定です。
もし御用がある方には申し訳ありませんが、「お問い合わせ」からメッセージを送ってくれるよう、よろしくお願いしますm(_ _)m
<スポンサーリンク>