こんにちは。ヒデキです。
ちょっと報告だけさせてもらいますが、
過去一ヶ月間のアクセス数を見た所、月間2万PVを達成しました。
※Googleの規約により、アナリティクススクショの掲載は出来なくなりました。
2万PVに達成するまで9ヶ月。(長かった〜)
ブログを開設したのが2014年の11月からだったので、
少しずつ伸びているものの、ジワジワとアクセスを増やしていったようなイメージです。
ブログを開設初期の頃は
「まずは100記事更新しよう」
「最初の3ヶ月はなるべく毎日更新しよう」
「まずは月間1万PVを目標にしよう」
などといった意気込みではありましたが、
3つ目の月間1万PVに関しては7ヶ月もかかってしまいましたね。
今回、2万PVを達成しましたが、前回の1万PVを達成した時に比べて
わずか2ヶ月といった所でした。
ただ、不思議な事に体感的には4〜5ヶ月くらいかかっているような気がするんですよね。
なんといいますか、1万PVを達成させる為にはがむしゃらにやっていたんですが
今回に関しては一時期ネタ切れもあったし、前よりも頭を使う機会が沢山あったので
結構時間を取られていたような気もするんですね。。
まぁ、実際に流れた時間は2ヶ月という期間だったので結果オーライなのかなと。
1万の時にくらべると3分の1以下の時間で+1万いったので
その分成長もしているのかもしれませんね。
実感をしていないのは自分だけなのかもしれません。
アクセスが増えるとアフィリエイトの報酬も出てきた
微々たるものですが、成約型である
Amazonアフィリエイトの報酬が先月あたりから出始めてきました。
というか、先月あたりからアフィリエイトをやり始めたので、
売り上げが確定した時はうれしかったですね。
なんだかんだ言って、初めてアフィリエイトした商品が売れてくれたので。
ただ、グラフを見てもらうと分かりますが、
紹介料として得られる報酬がAmazonは低いなぁと思わされました..苦笑。
おススメ出来る商品を気軽に紹介出来るって事はとても魅力的ではあるんですが、
う〜ん。まぁ、仕方が無いって所もあるのかなぁ。。
ちなみに今の所当ブログで使っているASPは
AmazonアソシエイトとA8.netがメインになっています。
一つの成約での報酬は高いものの、A8.netに関しては
アフィリエイト出来る商品も限られていますので、
報酬を得るのであればライティングスキルを磨いていく必要がありますね。
一方でAmazonに関してはアフィリエイト出来る商品の数が膨大にあるので
自分が買っておススメ出来る商品は気軽かつ積極的に紹介する事が出来ますね。
ただ、先ほども述べた通り成約した際の報酬率が3〜8%と少ないのがネックではありますね。
もちろんやっていて損はないと思います。
クッキーの有効期間も楽天の30日と比べ、24時間と短いのもネックですが、
それは上手く使い分けていければやりようによってはいいのかな?
使い方によってやり方も変わってくるので一概には言えませんが
他のASPなんかと合わせて上手く使っていきたいところですよね。
Googleアドセンスの報酬も増えた
アドセンスの報酬をブログで公表してしまうと
利用規約に引っかかってしまうそうなので公表はしませんが、
1万達成時に比べてクリック数に比例しながら報酬も上がってきました。
まぁ、到底人に誇れるものではないですし、
それだけでもって生活出来までの道のりもかなりはありますが笑。
Googleアドセンスはクリック型報酬として有名なアドセンスですが、
1クリックあたり約30円と、その他のクリック型報酬に比べて単価が多いのが魅力的です。
ちなみに、CTR(クリック率)は広告の配置場所によって変動がありますが、
一般的には0.3〜1%くらいのCTRのように思えます。(あくまでも僕個人の推測ですが)
また、算出の方法が人によってまちまちなので一概に言えない所もありますかね。
1PVあたりの金額で計算している人もいるので、
クリック率で算出するのが必ずしも良いとは限らないのかもしれません。
今回はひとまず先ほども述べたように1クリックあたり約30円と仮定して計算すると
PVとアドセンスの関係ははこのようなものとなってきます。
100PV ・・・ 30円
1000PV ・・・ 300円
1万PV ・・・ 3000円
10万PV ・・・ 3万円
100万PV ・・・ 30万円
(CTR=1%とする)
ただ、CTRの変動によって発生した報酬の額も変わりますし、
単価報酬が高額の広告と記事がマッチする場合もあります。
(僕に関して言えば一クリック200円の報酬が出た事がありました)
ちなみに当ブログのCTRは0.5%前後なのでまだまだ改善の余地はありそうです。
これでも色々と実験しながら改善はしていったんですけどね^^;
金額にすると一日あたり200円前後といったところで落ち着いています。
某有名ブログなど、CTRが5%だったり、
1PVあたり1円以上たたき出しているブログもありますので
まだまだ上を見たらキリがないなと思います。
クリック単価(CTR)を上げる為に必要な事
CTRを上げる為の王道的な方法と言えば広告の配置場所を工夫していく事となってきます。
これは人間の目線の動きに合わせて配置するF・Zの法則であったり
記事中に配置したりと色々ありますが、
個人的に言えば記事中に最大数の3つを配置した方が最も効果的だと思いました。
他にも色々と試したのですが、CTRがさらに下がる傾向にあったので
最低限報酬をえるのであれば記事中に3つ共配置する事が望ましいと思っています。
ただ、その場合でもそうなんですが、効果的な方法と言えば
記事の内容と広告のジャンルがマッチした時の方が最も効果器になってくる実感がありました。
一方で景気の変動などによって報酬単価が下がる場合も十分に考えられるので、
それに一喜一憂せずにCTRを基準に考えていった方が良いのかなと言うのが僕の持論だったりします。
あとはGoogleが提供しているキーワードプランナーで狙ったキーワードの
「推定入札単価」というものを参照にしながら記事を書いていく事で
より、クリック単価を上げるための基準になり得てくると思います。
もっとも、その場合は競合が「高」の場合が多いので難しいかもしれませんが..。
まとめ
アドセンスに関しては色んな方の考察がありますよね。
僕が参考にしている方はENJIさんの記事であったり、
ブロガーであれば知らない人はいないってほど有名なイケダハヤトさんであったりと
参考にしつつ学べる所は沢山あるのだと思います。
まぁ、とはいえ僕には僕なりのやり方があると思いますし、
この記事を読んでいるあなたにもあなたのブログに適したやり方があると思いますね。
有名な方のブログをそのままコピーすれば報酬に繋がるという保証はありませんし、
参考にしつつも検証実験をしていけばちょっとずつみえてくるものだと思いますね。


アドセンスに関して言えばこれらの本に書いてある事を実践していけば
最低限の報酬+アルファのものは確保出来てくると思います。
あとは継続してやるかやらないかで報酬も変わってくるのかなと思います。
とりあえずGoogleアドセンスやアフィリエイトに力を入れたいのであれば
一度は目を通しておきたい本ですね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。