最近気になっている。というか、欲しくてしょうがないものがあるのですが..
あ~、今、めっちゃゲームしたい!!!
まじで^^;
<スポンサーリンク>
目次
PS4や任天堂switchが欲しい
PS4が発売されたのが旧型で2013年。
任天堂Switchが発売されたのが2017年。
こう見るとPS4の方が4年も早いんですよね。
しかも、Switchが発売されたのが去年なので、割かし最近に思えてしまう。
(ちなみに、この間にPS4は薄型の新型が発売された模様)
もうかれこれゲームで遊ばなくなって6,7年くらい?
恐らく、記憶に覚えている限りで一番最後にプレイしたのがWiiのドンキーコングだったと思う。
これ↓
[amazonjs asin=”B004CCQAF6″ locale=”JP” title=”ドンキーコング リターンズ – Wii”]
当時、たしか嵐の桜井君のCMが流れていたような。。(うろ覚え)
その後、大学の課題で忙しかったり、展示が忙しかったりと、ゲームをやる時間も無かったですし、それ以前に昔ほどテレビゲームに対しての関心が薄くなってきてしまったのかもしれません。
でも、最近になってなぜが消滅していたはずのゲーム熱が湧いてきているところなんですよね。
ゲーム機を一式揃えるのにいくらかかる?
PS4,任天堂Switchそれぞれの本体の価格は、PS4は500GBで3万円を少し切るくらいだから約3万円。Switchの方は約32,000円となっています。(2018年12月時点)
その差は約2000円程なので、ソフトや性能の違いによってどちらを買うか迷う所でもありますね。(人によっては両方購入する人も居るでしょうが笑)
[amazonjs asin=”B0742J781D” locale=”JP” title=”PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2100AB01)【メーカー生産終了】”] [amazonjs asin=”B01NCXFWIZ” locale=”JP” title=”Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) 【Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド】”]
並べてみると、それほど値段に差は無いですね。
ちなみにXboxは今まで触ったことも無いので、個人的には興味はありません。(Xboxのファンの方々ごめんなさい^^;)
この値段であれば大学生のアルバイト代で購入する事も出来るかもしれないですが、大学を卒業して働きだすと仕事に時間を取られてしまう事はもちろん、生活をしていく為の出費でゲーム機を買う余裕も無くなってくるという。。
それにゲーム機だけではなくソフトや必要に応じてコントローラーやモニター、ヘッドフォン等も購入する必要が出てくるんですよね。(そうでないと楽しめないものもある)
で、ソフトが一本あたり約7千円~8千円くらい。
一人用ならまだしも、二人以上で遊ぶ場合、コントローラーがワイヤレスのもので6900円。
これが仮にPS4の場合、この時点で4万5千円かかってしまいます。
で、さらに家にテレビが無かったり自分専用のモニターが欲しい場合、サイズによってまちまちですが2~3万円以上の出費は必要になってくる模様。
新作ソフトも次から次へと発売されるので、欲しいゲームを買うために2~3万はすぐに使ってしまう事でしょう。
そうなった場合、この時点で7万~10万円ほど。。。(必要最低限に抑えればもっと抑えられるかもしれませんが)
これくらいかかれば月々の家賃と同じくらいになってしまいますし、必要な家具家電もある程度購入する事が出来てしまいますね。苦笑
こうなってきますと、出来るだけ良い環境でゲームをするだけでも、お金にゆとりのある人でないと満足にゲームする事も出来なくなってしまいますよね。
で、これが日々の生活に追われるような状態だと「しょうがない、諦めるか…」となってしまうんでしょうね。。
任天堂64や初代プレステの時代は本体だけでも2万円台で買えた気がするけど、やはり高性能になった分、値段も相応に上がっているんですかねー?
<スポンサーリンク>
お金が無くて好きな事が出来ないのは辛い事
一度ゲームから離れますが、僕自身、最近は絵の展示の為に必要な画材から、展示会場の費用。また宣伝する為にDMの作成をしたりするなど、これだけでも一回あたり5~10万円くらいはかかります。
さらに遠方で展示する際には交通費やら宿泊費やらもかかってきますので、それを考えたら15万円くらいかかってしまいそう。
また個展をする場合など、会場を一週間借りるだけでも場所によっては20万円くらいはかかってしまうので、売れっ子作家でない限り赤字が続いてしまいますね。
こうなってしまった場合、仮に好きな事であったとしても「売れる為にどんなものを作ればいいのか」とか、もしくは「次売れなかったらどうしよう…」といった事などを考えてしまい、好きで始めたことがいつしか辛い事のように感じてしまう事だってあるんですよね。
人によっては「好きな事は趣味で留めておいた方がいい」という意見の人も居るので、それもあながち間違いではないと思う事もあります。
かといって好きな事はずっとしていたいですし、お金のこともなるべく気にせずに出来るくらい稼ぎたい。
そうすれば自分が好きな事に熱中する事も出来ますし、その分充実した日々を送る事も出来る事でしょう。
趣味をしながらお金も稼ぐ方法
会社勤めをしているのであれば月々決まった額の給料が銀行口座に振り込まれますし、ボーナスが支給されれば生活も潤う事が出来るかもしれません。
一方で、仕事が忙しくなり始めるとまとまった休みも取りにくくなってしまいますし、仮に休みが取れたとしても日々の疲れを癒す為の時間として消化してしまう事となってしまうかもしれません。
そうなってきますと好きな事に対して情熱を捧げていく事は難しくなってきますし、仕事に忙殺されてしまいいつしかそういった情熱も冷めてしまう事に繋がってしまう事でしょう。
なので、好きな事をやりつつ、それが人の為になってお金になるのであれば一石二鳥ですよね!
たとえばYouTubeのゲーム実況で広告収入を得たりするのもそうですし、ネットショップを開設して自分が描いたイラストを販売する事などもそうでしょう。
僕の場合、ブログからの広告収入だったり、作品を売る事で好きな事をお金にしつつといった所。
もちろん、初めの内はそれが全く上手くいっていなかったし、一時期頭を抱えてしまう日々が続いていた時期もあった。
でも、コツコツと続けていける事がやっぱり一番強いし、理想を叶えるために必要な事でもあるのだと思います。
ただ、正直言って人に教えられる程ブログで稼いでいる訳でも無いのですが、「こういった生き方も出来るんだ」というように思ってもらえる方が居れば幸いです。
やっぱり、好きに生きたいですからね!
まとめ
生活の為にお金を稼ぐ事は大事な事ではありますが、それと同時に自分がワクワクするような生き方をしていけると楽しいですよね!
それが趣味であったり夢だったりと人それぞれではありますが、日々楽しめる生き方をしていきたいところです。
追記
お金が無いならお金が無いなりに、タイミングを見計らってなるべく安く済ませられるようにするのも良いですよね。
ちょうどいい時にPS4がAmazonの年末セールで5000円引きで購入出来るとの事なので、このチャンスを見逃さないようにしなくては!
今月ちょっとキツいけど。笑
<スポンサーリンク>
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。