スマホであればLINEや調べものもすぐに出来るのでほとんど必需品と言っても良いかもしれませんが、パソコンがあればより多くの作業をする事も出来ますよね!
僕自身、パソコンに関して言えば元々はブラインドタッチは一応出来ていたものの、ネットサーフィンくらいしか使い道が無かったのでほとんど無知に近い状態でした^^;
今でこそワードプレスの設置・カスタマイズしてみたり、各種SNSを利用するなど必需品として愛用していますが、それまでは別に無くても生活に困らないような状態でしたね。笑
ただ、やはりパソコンがある事でブログ・SNS・画像編集等も出来ますし、仕事の幅も増えるので、今では無くてはならないものでもあります。
目次
コスパを重視したい…
とはいえ、パソコン一台購入するにも最低でも7~8万円はすると思っていましたし、それなりに性能の良いものであれば15万円くらいはするのかなといったイメージでした。
僕の場合そこまでお金を出せないという事もありましたし、最低限ブログ記事が書ければ良いと思っていたので、「安くてそれなりに良いものであれば良いかなぁ」と思っていました。
それで、「出来れば3~5万円台のノートPCでも購入出来ればな~」と思っていたんですが、Amazonで調べてみたらそれよりも更に安い2万円台で購入できるノートPCがありました!!
それがコチラ
[amazonjs asin=”B01L6DW39A” locale=”JP” title=”エイスース 11.6型ノートパソコン ASUS VivoBook E200HA ホワイト(KINGSOFT Office Standar) E200HA-8350W”]【別色バージョン】
[amazonjs asin=”B015DTB8AS” locale=”JP” title=”ASUS ノートパソコン EeeBook X205TA-DBLUE10 Windows10/11.6インチワイド/ダークブルー”]
時期によって値段の変動もあるようですが、調べてみた所、時期によっては2万円台で購入できる事もあるみたいですね。(ちなみに僕が購入した時は3万2千円でしたが)
ぶっちゃけ、「えっ!こんなに安いの!!?」って思いましたし、思っていた以上に安かったので逆に不安になってしまいましたが、Amazonのレビューを見る限り「まずまずかなぁ」といった感じでした。
もちろん、いずれ本格的に使うようになればより性能の良いノートパソコンを使うに越した事は無いとは思います。
ただ、ライトユーザーであったり、サブとして外出時に持ち運ぶなどのちょっとした事務作業を行う程度であれば、そこまで問題は無いと思います。
で、結論として言うと個人的には購入をして良かったと思います。
ちなみに、現時点において言えば、購入したのが2016年の3月頃でした。
なので、かれこれ2年近くこのノートPCを利用していますが、今のところ特に問題も無く動作してますし、このようにブログを更新する事も出来ているので、現状は特に不満はありません。
ノートパソコン初心者には丁度いいかも?
・ノートパソコンを購入したいけど、どれを購入すれば良いのか分からない
・外出時にでも簡単な作業をしたい
・そもそもパソコンの使い方がよく分からない
・なるべく軽くて持ち運びやすいものが良い
個人的に、こういった方々にはおススメだと思ってます。
やはり、いくら高性能であるとは言え、自分が使いこなせない機能が備わっていたら使いこなす事が出来ませんからね。それに場合によっては、高い金額を支払って宝の持ち腐れになってしまう可能性もありますから。。
なので、今後ノートパソコン選びに失敗しないという意味でも「コスパの良いものから徐々にグレードを上げていく方向でも良いのでは?」と、個人的に思います。
ASUS(エイスース)の性能
「性能?なにそれ?」
っていう状態であればスルーしてもらっても良いかもしれません。笑
(そこまで僕も詳しくないので^^;)
僕自身、とりあえずブログとネットサーフィンが出来ればよいと思っていたくらいなので、最低限の機能さえ備わっていればどちらかといえば二の次っていう感じでしたし。
ただ、最低でも数年は利用していきたいものでもありますので、それに見合ったスペックであるかどうかを知っておく必要はあるでしょう。
Amazonの販売ページより、主な性能の情報についてまとめておきます。
(※さらに詳しい内容については販売ページをご覧になってください)
重量 | 980g |
商品の寸法 | 28.6×19.33×1.75 cm |
画面サイズ | 11.6インチ |
コンピューターメモリ容量 | 2GB |
ハードディスク容量 | 32GB |
CPUブランド | Intel |
CPUモデル速度 | 1.83GHz |
USB2.0用ポート数 | 2 |
搭載光学ドライブ種類 | CD-ROMなし |
同梱ソフト | Microsoft Office搭載なし |
OS | Windows 10 |
充電時間 | 2.3時間 |
保障期間 | 購入日より12カ月間 |
低価格というスペックもあってか、DVDを観る事が出来ませんが、まぁそれは良しとしていますw
もし必要とあらば外付けのDVDドライブの購入をおススメしますね。
⇒ASUS バスパワー対応ポータブルDVDドライブの購入はコチラ
バッテリーもフルで充電をしておけば最長9.7時間使えるとの事なので、カフェや喫茶店など外出先でコンセントが無かったとしても十分使う事が出来ます!
また、容量が少ない事に関しては、USBや外付けのハードディスク等を用いてみたり、dropboxなどでクラウド上で保存すると良いでしょう。
[amazonjs asin=”B07D795SV5″ locale=”JP” title=”BUFFALO ミニステーション USB3.1(Gen1)/USB3.0用ポータブルHDD 1TB HD-PCFS1.0U3-BBA”]
ちなみにこの記事で紹介しているノートPCはASUS(エイスース)と言うそうです。
僕は最初「エイサス」か「エースス」だと思っていましたが、正しくは「エイスース」と呼ぶようですね。笑
ASUSノートパソコンの評価
Amazonのレビューの中でも、個人的に気になったコメントを一部抜粋してみました。
購入を検討している際に参考にして頂ければと思います。
良い評判
・安くてとても良い
・サブのパソコンとして使える
・出張用に便利
・非常に薄く、軽くて持ち運びにも便利
・ネットサーフィン、ワード・エクセル程度であれば十分
・値段の割に動きも早く起動も早い
・電池持ちも中々良い
・macよりも敷居が低く、おまけに安いので練習用にも適している
悪い評判
・2年ほどで動かなくなってしまった
・ゲーム用としては不向き
・重いサイトを開くにはややパワー不足
・もう少し容量があれば良かった
低コストかつ低重量なので、コスパを重視するのであればかなり良い評価となっているようですが、メインとして使うにはややパワー不足である事は否めないようですね。
僕の場合、現時点で2年ほど使えていますが、3年目くらいになったら買い替えようと思っているので、そのように割り切れるかどうかだと個人的には思います。
まとめ
ノートパソコンはものによれば20万近くする商品もありますが、平均して大体5~8万くらいであればそれなりの性能は期待できるかもしれませんね。
この記事で紹介したノートパソコンは3万円前後で購入が出来ますので、僕みたく「ネットとブログが出来ればそれで充分!」というのであれば、個人的には良い買い物だったなと思います。
購入はコチラから出来ます
[amazonjs asin=”B01L6DW39A” locale=”JP” title=”エイスース 11.6型ノートパソコン ASUS VivoBook E200HA ホワイト(KINGSOFT Office Standar) E200HA-8350W”]
【別色バージョン】
[amazonjs asin=”B015DTB8AS” locale=”JP” title=”ASUS ノートパソコン EeeBook X205TA-DBLUE10 Windows10/11.6インチワイド/ダークブルー”]