「何もかも嫌になった」「精神的に辛い」
生きていると何かしらこのような場面に直面する事となってくると思います。
僕自身の事を言ってしまえば、学生時代を振り返れば「辛い」などと言う事はあまりありませんでした。人に余計な心配をかけたくないという事もありますし、結局のところ自分でどうにかしない限り道は拓けないものという認識もあるせいかもしれません。
しかし、一つずつ年を重ねていくごとにそういったやせ我慢をする事も難しくなり、時に弱音のような言葉を吐いてしまう事もありました。成人し、大学卒業後そのまま就職はせず、半ニート状態を続けながら作家を続けているような日々ではありました。
まぁ、好きな事をやれているだけそれはそれで幸せな事なのかもしれませんけど、作品が売れなければ収入もゼロですし、おまけに画材や展示をする際の出展費用などの出費があるので、初めのうちはとにかく赤字が続いていました。
学生時代から続けていたブログからの収益によってそれらを賄う事が出来ていましたが、今後の将来を見据えた際にとてもじゃないけど今後の人生に不安を感じざるを得ませんでした。
特に金銭的に厳しい時期が続いてしまうと精神的にも荒んできてしまい、次第に生きる気力も無くなってきてしまうものです。
ですが、せっかくの一度きりの人生ですし、好きに生きたいですよね!
それに大抵の人は幸せを願う権利もありますし、願わくば叶える事も可能です。
この記事では今が精神的に落ち込んで辛くなっている時にでも、そこから少しでも前向きに進んでいける為にも出来るような事をまとめておきたいと思います。
個人的な経験談を踏まえた上での方法ですが、一つの参考として見てもらえると幸いです。
<スポンサーリンク>
結果良ければ…

空
綺麗ごとは言いませんが、本気で落ち込んでさらに泥水をすするような日々を送っていしまっている時、「正直言って誰も自分の事を助けてくれないんじゃないか」と、酷く孤独を感じてしまう事もあります。
そこまで追い込まれてしまう原因はどこかしらにあるものですし、自己責任論として問われてしまえばそれはそれまでの話でもあります。
が、かといってそこに至るまでに必ずしも怠けていたが故に危機に陥っている訳でもありません。中には一生懸命身を粉にして頑張って努力をしたにも関わらず、その時の情勢であったり運に恵まれなかったなどといったものもあります。
本来であれば、その才能を上手く活かせる場があればより活躍して世のため人の為にもなり得てきたかもしれませんし。
いずれにせよ、運に恵まれないものでもあればそれまでの努力も水の泡に感じてしまうかもしれませんが、結果的に終わりよければ全て良しなところもあります。
それでも何とかなるものだと考えるようにする

快方
今すぐに解決する事が出来ない課題であったとしても、時間が経つ事によって徐々に解決の兆しが見えてくる課題もあります。
仮に思った通りに物事が運ばなかったとしても、開花するまでには相応の時間がかかってしまう事もあるので根気強くやらなくてはならない課題も出てきます。
短絡的に考えてしまうとその分の視野でしか見る事が出来ていないので、より大きな視野で見るように心がけてみると多少の心のゆとりも生じてくるかもしれません。
心にゆとりが無いと精神的な消耗も増してきてしまいますが、少なくとも個人レベルであれば何年も何十年も問題が解決しないという事はあまり無いと思います。(まぁ、離婚して子供の養育費を払い続けたりするなどというものは例外かもしれませんが。。)
バイオリズムといったように悪いこともあれば良い事といったものも周期が巡ってくるものでもありますので、いずれ物事が好転してくるものであると考えるようにしておきましょう。
<スポンサーリンク>
何かに憑りつかれたかのようにガムシャラに物事に没頭する

没頭する少女
不安を取り除くための特効薬の一つとして、今目の前にある物事に全力で取り組んでみる事も不安を取り除くための一つの要素となり得てきます。仕事や勉学に励む際であったり、趣味に没頭したりするなど、周囲が見えなくなるほど物事に取り組んでいる時というのはある種の快感とも言えます。
集中して没頭している時はフロー状態と言われ、時間が経過する感覚すら無くなってしまうような状態に陥ってしまう場合を指します。フロー状態になりますと集中力が研ぎ澄まされて来るため、習得したい知識や技能がある場合にはフロー状態になれるようにするのも良いかもしれません。
僕の場合、集中力が増して物事に取り組んでいる際はある種の快感を伴ってくるため、現実逃避の意味合いも兼ねて何かしらに集中してみるように心がけています。本を読むのでも良いですし絵を描いてみるのも良いですし。
こうしてブログを書くために創造力を膨らませてみるなどをして外の世界から一時避難するかの如く取り組んでみます。それがそのままストレス発散にも繋がってきます。
とはいえ、物事に没頭するものの、色んな物事に手を出してしまっていたらいくらお金があっても足りない事でしょう。
ある程度趣味にお金をかけられるほどの余裕があれば良いですが、なにもお金をかけなくても出来る趣味はいくらでもありますからね。
【関連記事】
⇒お金がかからない趣味10選まとめ。お金が無い時なりに楽しもう!
辛い時は辛いものだと、とことん落ち込んでみる

落ち込む
精神論的な事をいくら言った所で、すでに精神が擦り切ってしまっている状態であるのならばいくら「頑張れー!」などと言った言葉をかけてもむしろ逆効果にしかなり得ません。
本人はもうすでに辛いんです。『それでも何とかしたい!』と、そのように思えてしまう自分だけがかろうじてギリギリのラインでそこに踏み止まっているだけでもあったりします。
これは実体験を踏まえての事ではあるのですが、そうやって踏み止まっている時点でもすでに精神的に辛かったりもします。。。
なのでいっその事辛いのであれば冷静な状態になれるよう、一旦身を任せてみるのも良いと思っています。身を任せると言っても、『死んで楽になりたい』などと思ってしまうような方向にはなるべく考えないようにしておきましょうね。。
【関連記事】
⇒もう限界..。仕事も生きる事も辛いと思っているあなたに贈る8つの処方箋
⇒「人生に疲れた」「休みたいな」と思った時の7つの対処法
自暴自棄になってしまって、精神的に追い込まれて何もかも嫌になってしまった時と言うのは『もういっその事消えてなくなってしまいたい』と、思ってしまうかもしれません。
『このまま消えてしまえればどれだけ楽か』『自分ばかりが損な役回りをしてしまっている』なども思ってしまうかもしれません。
ただ、そう言った状態というのは本当に心身ともに擦り減ってしまって疲れてしまっているほかにありません。なのでひとまずは一線を超えないようにしつつ落ち込むだけ落ち込んでみて、『ちょっと疲れたな』と思いながら横になってみて楽な体勢を取ってみて体力の回復を試んでみましょう。
今すぐに楽になれるかという事に関しては誰にも分かり得ない事でもあるかもしれませんが、休憩を入れつつ自分が幸せになれる方法を模索していけたらいつの日か一歩前進している自分がいるかもしれません。
<スポンサーリンク>
自分だけに与えられている神様からの試練だと考える

神様の試練
『波風の無い人生であればどんなに楽か…』
ふとそう思えてしまうほど、過去を振り返れば『報われて幸せだった』事は自分ではさほどあったとは言えません。
もちろん、不幸な事だらけであれば生きていてもつまらなく思ってしまうのかもしれませんが、幼少期から遡ってみたら良かった事や楽しかった事というものが何かしらあるものだと思います。
ただ一方で時々思う事は、『辛い経験とは言え、こういった体験は自分にしか起こっていない事なのかもしれない』と、思ってしまう事があります。
自分にしか起こり得ていない経験というものはそれだけで希少価値の高いものでもありますし、他の誰にも知り得ない体験であったとも捉える事も出来ますよね?
こういった体験を元に『こういった事をすれば悪いことになり得るので気を付けましょう』みたいな風に人に話す際に言葉に説得力を持たせるための一つのネタとしても使えてきます。
それにこういった体験も一つのコンテンツとして捉えられる事も出来てくるので、体験を元に共感をされそうなものをブログで記事にして作成する事だって出来ます。
その瞬間と言うのは辛い出来事だったかもしれませんが、5年10年と経過していく事によって風化してくるものでもあります。その時の出来事を経験しておく事で今後の為の教訓として活かしていく事にもなってくる事でしょう。
希望は最後まで捨てない

夢を諦めない
結局最後まで精神論と言うある種の気休めとなってしまいました。それでもやはり最後まで希望を持っている人と途中で諦めてしまった人というのは結果として雲泥の差を生んでしまう事にも繋がってしまいます。
毎日少しずつでもコツコツと積み上げてきたら今頃より飛躍していたかもしれないのに…
そう思ってしまっても後の祭りです。
僕に関して言えば少なくとも経済的な不安定さから解放されるべくこうしてブログを通じてアドセンスの広告収入であったり、ブログを通じて仕事の依頼を受ける事で少しずつではありますが収入にもなってきています。
もっとも、人に分け与えられる程の余裕もある訳では無く、常に一杯一杯です。。。
それでも続ける事で希望が見出され、未来が切り開かれていく。そんな気だけはするんです。
『病は気から』とも言いますが、どんな状況下においても希望を見捨てない精神力を備えていればいつの日か快方への兆しが見えてくるものだと思っています。それを信じる信じないは自分の心がけに他なりません。
まとめ
個人的に精神的に落ち込んでしまった際に、そこから抜け出すために必要だと思える方法についてまとめました。気休めかもしれませんが、何もかも嫌になって本当に辛い時ほど神頼みのような形でも何かにすがりたくなってくるものです。
そう言った時に限って心の隙を突いてくる人もいるので注意が必要であったりもしますけど、賢明なあなたであればそういった人に騙されないようにしてくださいね。
以上でまとめを終えますが、精神的に辛くて仕方がない時に参考にでもしてもらえると幸いです。
<スポンサーリンク>