あなたには趣味がありますか?
趣味というのは誰からも指図されるものでもありませんし、自分が没頭できるものに好きなだけ取り組む事が出来ます。
自分が好きな事ですので飽きる事もありませんので、時間を忘れてしまう事もあるかもしれませんね。笑
人によっては「趣味の為に生きている」という人も居れば、「現在無趣味なので、自分でも始められそうな趣味を探している」と言う方も居る事でしょう。
また仕事で忙しかったり、家事・育児に追われてしまうあまり、趣味にまで時間を割けないという状態の方も居るかもしれませんね。
自分が熱中して楽しめるモノがあればそれだけで人生が充実する事にもなりますし、何かの拍子にそれによって、その後の人生も変わってくるかもしれません。
この記事では、趣味がある事によってもたらされる効果についてまとめてみました。
充実した日々を送る為のきっかけになってもらえると幸いです。
<スポンサーリンク>
目次
趣味がある事によってもたらされる5つの効果
ストレス発散に繋がる
日々些細な事であっても、積み重なれば嫌な出来事が蓄積されてきます。
たとえば
・仕事で失敗した時
・努力の甲斐もむなしく物事が上手く運ばなかった時
・人間関係で不快な思いをした時
・ほんの些細な出来事が尾を引いてしまうくらいイライラしている時
など。
日常の出来事には他にも自分が不快に思う出来事であったり、ストレスを溜める原因となるような事が多々ある事でしょう。
一方で趣味に没頭できる時間を用いる事によって、その時間だけは少しでも現実逃避をする事が出来ます。
それによって、自身のエネルギーを充電する時間ともなり得てくる事でしょう。
人から若々しく見られる
自分が楽しいと思える事をする事で、物事に対して意欲的に取り組む事が出来ます。
その結果表情も明るくなってきますし、やり遂げた後にはある種の達成感を得られるようにもなってくる事でしょう。
年齢の割に若く感じられる人っていますよね?
日々充実した時間を過ごす事が出来る事によって、体中の細胞が活性化される事で、人から若々しく見られるようにもなってくるようになります。
<スポンサーリンク>
趣味が高じて仕事に繋がる事も
好きな事を突き詰めた結果、それが多くの人の目に留まり、仕事に繋がるような事も無きにしも非ずです。
それまでは自分だけの世界で終わっていたものが、徐々に周囲を巻き込んでいく形で共感や感動を与える事にもなってきます。
手芸・カメラ・イラスト・工作・バンド・映画鑑賞。。
何でも良いですが、自分が作ってみたものを人に見せ、続けていく事によって何らかの反応を得るようにもなるでしょう。
自分が作ったものをツイッター、インスタグラムなどにアップする事で沢山の人にも見てもらう事が出来るので、色々とやってみるといいかもしれませんね。
ファンが増えればその道が拓かれる事も十分にあり得ます。
良い人に巡り合う事が出来る
共通の趣味がある事によって仲良くなれる人も現れるかもしれません。
SNSがきっかけで実際に会う事もあるかもしれませんし、話が盛り上がるにつれてまた新たな創作意欲も湧いてくる事もあるでしょう。
人との出会いによってその後の人生を左右する事もありますので、好きな事を突き詰めていくだけで自然と良い人脈に恵まれる事となります。
生活にメリハリがつく
「もう大変…」と思うような事でも、日々やらなければならない事ってありますよね?
仕事もそうですし、お子さんが居る家庭であれば子育てもしなければならない。
日々何かと忙しい毎日を送っているかもしれませんが、自分の趣味の時間を少しでも設ける事によって、ストレスが緩和される事にもなってくるでしょう。
また、それと同時にオンとオフの切り分けが次第に出来るようにもなってきますので、日々の雑事によって擦り切れてしまった精神をリフレッシュし、生活にメリハリをつけていく事が出来るようにもなります。
趣味を十分に堪能したら精力的に仕事にも取り掛かれるようになってくるので、エネルギーを充電するという意味でも趣味は必要です。
まとめ
生活の為にお金を稼ぐ事は大事な事ですが、それによって自分の時間を消費しているという事でもあります。
あくせく働く事は決して悪い事ではありませんが、趣味がある事によって人生も潤い、仕事や私生活にも良い効果をもたらしてくれる事でしょう。
<スポンサーリンク>
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。