この記事を読まれている方は、恐らく現時点で就活をしている学生であったり、生きがいや自分の夢を追いかけていきたいと思っている方だと思います。
僕自身、今のところ派遣・アルバイト経験はありましたが、正社員として会社に勤めたという経験は無く、今はブログや展示活動がメインのライフスタイルになっています。
とはいえ、初めの頃は自分の好きな事をしていく事に自信があったという訳でもありませんでしたし、今でも「この生き方でよかったのか?」と自問自答する事はある。
収入は安定しないし、頑張って作り込んだブログも先日のアルゴリズムアップデートによってアクセスも激減したばかりだし。。
【関連記事】
⇒【ショック】ブログのアクセスが大幅減!?原因は?対処法は?
一人で生きていくという事は、相応のリスクと覚悟が必要なんだと思わされる。
<スポンサーリンク>
目次
生き方に正解は無い!?
それでも今のところは今のような生き方を変えるつもりは無く、ここでなんとか踏ん張って次に繋げていこうと思っているところはある。
それに学生時代のアルバイト等を通して思ったことは、「自分は人に使われたり組織の中で生きていく事に苦痛を感じる」と薄々思う所があったので、個人でも出来るような生き方を探し求めた結果が現在に至る所ではある。
この記事でも書いたように、これまでの経験を踏まえて社会に適合が出来ていない存在であるという自覚もあったし、恐らく今後も継続していく事だと思う。
【関連記事】
⇒社会不適合者が生きていく為に必要な方法とは?10の特徴と適職
ネットが無い時代には考えられない事だとは思うけど、今はパソコンと快適なネット環境が整っていさえすれば今すぐにでも家に居ながら収入を得る事が出来る時代だ。
ブロガー、アフィリエイター、またユーチューバーといった職種(?)の人達も現れてきているので、必ずしも会社に就職をしなければならないという事ではなくなった。
ただし、個人で生きていくには相応のリスクがある
上でも述べたように、個人でやっていくという事は言い換えれば「何があっても全て自分の責任」だという事だ。
キチンと業務をこなせば毎月安定した収入が手に入るという保証もなければ、ボーナスや昇給による給料アップといったような事もない。
自分の事は全て自分で把握して管理していかなくてはならないし、万が一病気や怪我などで働けなくなったとしても保証があるという事も無い。
苦手な人間関係のしがらみや、毎朝の通勤といったものから解放されるという事はあるので、個人で仕事をするという事はそういった魅力はあると思う。
それに会社勤めに伴う様々な要因に嫌気がさして、このような個人で生きる生き方の方が幸せを感じている人も存在する事だろう。
個人で生きていくには、あらかじめリスクを覚悟しておく必要はあるのだけれども、夢を追いかけたり自分に正直に生きていこうとするならば、それに伴うリスクは容認していかなくてはならないという事だと思う。
<スポンサーリンク>
個人で出来る収入を得る方法
会社に依存せずに個人で生きていく方法は、これまでに僕自身が試した中で収入を得る為に役に立ちそうな事は大きく分けて3つ。
もちろん、これ以外にも人脈を活かしたり、収入を得る方法はあるのだろうとは思うけど、ほぼ何もない状態から収入を得ていくにはこの3つになってくると思う。
在宅ワーク
「在宅ワーク」といえばどのようなものを想像されるでしょうか?
たとえば、「シール貼り」や「データ入力」が挙げられるかもしれません。
シール貼りとは、雑貨屋さんや洋服店で飾られている商品についている値札やタグのシールなどがありますよね?
あれ来月は一つ一つ手作業で貼られているものだったりするのですが、特別な知識やスキルも必要なく、誰でも始められる内職として人気の仕事でもあります。
ただし、誰でも出来るがゆえ一つ当たりの単価が安く、1個当たり1円前後との事。
もちろん、数をこなせば副業として割り切っているのであれば一カ月1万円~数万円の収入にはなる事でしょう。
また、データ入力に関してはと言うと、パソコンとネット環境が整っていさえすれば家に居ながらでも出来る仕事で、これも在宅ワークとして人気な仕事のうちの一つでもあります。
僕自身、以前データ入力の仕事をしていたことがあり、全く人と会話をすることなく家で出来るので、「人付き合いが苦手」だという方には取り掛かりやすい事だと思います。
とはいえ、こちらも単価が安いので一日頑張って1500円~2000円くらいしか稼げないので、注意が必要。
これらの内職は特別なスキルや経験も必要ないので気軽に始める事は出来るものの、長く続けられるものでもないので、「個人で出来る仕事の入門編」として捉えておいた方が良いかもしれません。
また、在宅ワークに関してはコチラでもまとめているので、自分に合いそうな仕事を探す上で参考にしてみてください。
【関連記事】
ブログ、アフィリエイト
ブログやアフィリエイトに関しては当ブログで何回か勧めていますが、ブログを軸に様々なビジネスに展開していく事も出来ますし、初期費用もかなり少なく済ます事も出来る。
もちろん、闇雲にやっても結果が伴うという事はないんですね。
なのでまずはサーバー・ドメインを契約する事から始めていくなど、一つずつ出来る事から始めていく必要があります。
そしてある程度ブログが育ってきてアクセスが集まるようになれば、GoogleアドセンスやA8.net などの各ASPに登録を済ませ、広告を記事に差し込んでいく事によって収益が発生するという仕組み。
初めの内は記事の書き方など分からない事も多々あるのだとは思うけど、「どのような記事が必要とされているのか?」「読者の視点に立ってみよう!」など、日々考えていく必要があるので奥が深いと言えば深いですね!
【関連記事】
自身のスキルを活かす
ウェブデザインが出来たり、イラストが得意と言う方は自分のスキルを活かして収入に繋げていくという事も可能。
ココナラ みたく、物を売らずにネットで完結するサービスに出品してみるなど、何らかのスキルを持っていればやってみる価値はある。
こればかりかはこれまでに自分が培ってきたノウハウやスキルが必要になってくる事ではあるのだけれども、特定のファンが付き始めればその後も仕事に繋げていく事も出来るので、スキルに自信があればやってみる価値はあると思う。
まとめ
今や個人で生きていく為に必要なものは揃ってきてはいると言っても過言ではない。
とはいえ、やり方次第で会社員の収入を上回るようにもなれば、いつまで経っても雀の涙ほどの収入にしかならないという事もあると思う。
成功する為にも様々な失敗を経るなど、大きな回り道になってしまう事もあるとは思うけど、自分なりに覚悟を持って取り組んでいけばきっと道は開けてくるものであると、今はそのように自分を信じていこうと思う次第だ。
<スポンサーリンク>
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。